場面緘黙症の記事はコチラ

【無印良品のねり梅】ピロリ菌や胃腸炎対策に殺菌効果の高いねり梅を取り入れよう!

梅

以前書いたコチラの記事。
青梅 健康効果がすごい!オーガニック梅酢で体のサビを落としましょう

梅酢が抗菌殺菌効果に優れ、あの胃がんの原因の1つとも言われているピロリ菌の動きを抑制してくれることや、抗酸化作用でシミやシワ、くすみといった老化現象にも対抗してくれるという内容を書いています。

何よりも感動的だったのは、慢性的な胃腸虚弱でほぼ毎日どんよりしている私の胃が、梅酢を摂取したことで一時的に無症状になったこと。

しかし、毎日ティースプーン1杯というには刺激が強すぎるため、(一番最初はやったけど…汗)以降、料理に混ぜて使うという活用方法で摂取していたのですが、調味料程度にしか使わないのでいまいち効果が分からず(-_-;)

何か梅酢に変わるものはないかなぁ~と思っていたところ、無印良品で「これだ!」というものを見つけました(^^)

無印良品のねり梅

無印良品で発見したねり梅。
ねり梅

パウチタイプの容器に入っていました。

お値段390円で、内容量は120g。

結構沢山入っていますね。

パウチは衛生面でも使いやすさの面でも便利です。

ガラス容器とかだと、毎回スプーンを差し込まなくてはいけませんが、パウチは押し出せばスプーンに触れることなく使える!

こりゃあいいなぁ~(o^^o)

食品添加物は入っていない

毎日健康と美容のために摂取!というときの最重要課題は、余計な添加物が入っていないということ。

購入する際は不安いっぱいで原材料名を確認しました…。
ねり梅原材料

原材料名:梅(福井県)、食塩、しそ

だそうです。

しかも、MADE IN JAPAN。

福井県産の紅映梅(べにさしうめ)を使い、日本国内で製造されていますね。

これは即買い!!
ねり梅色

色も鮮やかすぎず、自然のしその色を使っているということが分かりますね(^^)

Sponsored Link

ねり梅の味はどんな感じ?

ねり梅は梅干しそのまんまの味です。

といっても、果肉のトロッとした柔らかい梅干しのほうですね。

1つだけ確実に言えることは、梅干しをペースト状にした食べ物なので、種を取り除く手間もなく、普通の梅干しよりも手軽に摂取出来ます。

そして、梅酢よりもハードルが低い。

梅酢が唾液腺を無理やり開かされるような感じだとすれば、こちらはちゃんとノックしてくれている感じ。

唾液腺くん、私が来たわよ!さあ、扉を開けて

食べやすいので、ちょっとやみつきになってしまいます。

とはいえ、塩分は入っているので1日ティースプーン1杯にとどめるようにします。

料理の味付けとして

もちろん料理の味付けにも…というか、料理の味付けに使うのが本来の使い方(^^;)

なので、炒め物に使ってみました。

今回作ったのはキノコ、いんげん、コーンで作るお弁当の一品。
いためもの

ここに人差し指の第1関節ほどのねり梅を垂らし、からめながら炒めること約5分。

キノコがしんなりしたら完成です。

気になるお味はというと…。

チョーム

梅の酸味がさっぱりしていておいしい!

キノコの水分とコーンの甘みが、ねり梅の酸味を良い具合に中和し、想像していたよりもあっさりとした仕上がり。

これならいくらでも食べられますね(^^)

さらにもう一品。

スティック状に切ったダイコンとトマトのディップソースに混ぜてみました。

使った材料はこちら。
ディップソース材料

【材料】ねり梅、ウォールナッツオイル、マヨネーズ

ウォールナッツオイルは認知症対策として有名なオメガ3脂肪酸や、ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、食物繊維などが豊富に含まれたクルミのオイル。

鼻を近付けるとほのかに、あの独特のクルミの香りが広がります。

これらを混ぜてディップソースを作っていきましょう。

まずはねり梅。
ねり梅小さじ一

とりあえず、木さじ山盛り一杯。

続いてはマヨネーズ。

こちらは木さじ山盛り三杯にしておきましょう。
マヨネーズ三杯

最後にウォールナッツオイル。

木さじ1杯です。
オイル1杯

よくかき混ぜてみると…
ディップソース

サーモンピンク!

たらこマヨネーズを彷彿とさせる色ですね。

期待度が増します(^^)

それではさっそく、ダイコンスティックにつけて食べてみましょう。
ディップソースダイコン

いただきます。

………。

あれ(-_-;)

ちょっとしょっぱいです。いや、すっぱい?違うなぁ、苦いんだ。うん、苦い…。

口の中に様々な味が広がり、何が何だか分からなくなってしまいました。

まず、ディップソースがかなりしょっぱい。そしてすっぱい(涙)

そこに苦みのあるダイコンが混ざるので、カオスです。

続いてはトマト。
トマトとディップソース

ちょっと怖いなぁ…。
トマトディップ

ああ…。

こちらもしょっぱいのはしょっぱいけれど、ねり梅の塩分が最後の方でトマトの甘みをグッと引き出してくれます。

ということで結論。

  • ねり梅⇒小さじ3分の1
  • マヨネーズ⇒小さじ3杯
  • ウォールナッツオイル⇒小さじ1杯

ねり梅の分量が小さじ山盛り一杯はいくらなんでも多すぎでした(^^;)

小さじ3分の1程度で十分ですね。

ディップソースやドレッシングを作る際は、「お塩の代わりにねり梅」という感じでいいかと思います。

Sponsored Link

インフルエンザやピロリ菌対策に

長女の小学校ではすでにインフルエンザ罹患者が出ています。

例年に比べ、かなり早い発症ですね。

昨年は我が家はインフルエンザも感染性胃腸炎(ノロウイルス)も免れましたが、これだけ流行開始が早いと、警戒する期間もそれだけ延びてしまいます(T_T)

予防接種だけに頼って、毎日ソワソワしながら生活するのもイヤなので、出来るだけの対策はしていくつもりです。

まずは、

  • 長女に毎朝、殺菌効果に優れたねり梅を舐めてもらう。
  • 喉の違和感などを訴えた場合ははちみつ100%キャンデーを舐めさせる。
  • 腸内環境を整えると免疫力も上がるので、乳酸菌やオリゴ糖を積極的に摂るようにする。

毎年感染経路になってしまう長女の健康状態をしっかりと見て、無理のない範囲でやっていきたいと思います。

今までインフルエンザ、ノロウイルス対策としてココナッツオイルマヌカハニーオリゴ糖シロップを取り入れてきましたが、

「おいしくない!」

と言って、長女はすべて拒否してきました。

はちみつ100%のキャンデーなら、キャンディーだし大丈夫だろう、と思って与えても、

「なにこれ。おいしくない!」

と吐き出す始末。

ねり梅に対しても警戒心丸出しでしたが、もともと梅干しは好きなので、

「梅干しの種を取ったやつだよ」

と熱弁したら、渋々食べてくれました。

これならなんとか続けてもらえそう(涙)

みつばち はちみつ100%のキャンデーは喉のケアや風邪予防に効果あり!

夫のピロリ菌対策としても、ねり梅には活躍してもらうつもり。

ガッツポーズの医師 ピロリ菌の二次除菌は絶対失敗するわけにはいかない!陰性判定をもらうためにやったこと。

ピロリ菌の除菌には成功しましたが、最近胃腸の調子があまりよくないようなので、ねり梅の殺菌力と豊富な栄養分に頼ってみたいと思います。

この冬無事健康に越せますように…。

\  check !!  /
LOHACO
※2018年10月現在、ねり梅はネットストアでは在庫切れ、ロハコでも取り扱いがないため、実店舗でしか手に入らないようです。ただ、店舗によっては残りわずかなところもあるので、購入の際はお早めに。

※無印良品ねり梅と同じ原料(大分県産梅、大分県産シソ、食塩)で無添加のねり梅がAmazonにもありました(^^)↓↓↓

応援よろしくお願いします!!

人気ブログランキング