普段使っている家族のお箸は、全部100均ショップで購入したもの。
子供たちはプラスティック製のものを使っていたのですが、次女がガジガジとお箸を噛んでしまうクセがあり、気が付いたら先端が片方だけ短くなっていました。
これを見たとき、ゾッとしてしまいました。
だって、このすり減った部分っていったいどこに消えたの?!って思いますよね。
割れた形跡がないので、やはり少しずつ次女の体内にご飯と一緒に入ったと考えた方がいいのかも(-_-;)
この日から子供たちのプラスティック箸は早々に処分し、木製の滑り止めの付いたお箸に変えました。
ところが、次女のお箸だけどうしても先端がささくれ立って細くなってしまうんですよね。
いくら木製といえどもコーティングされているので、やはり心配。
どこかにいいお箸ないかしらと探していたとき、セリアで気になるお箸を見つけました。
セリアのスス竹細角箸
その名も『スス竹細角箸 10膳』。
10膳も入っていて108円はお得すぎます(o^^o)
ただの竹の箸でしょ?と思われた皆さん、パッケージにはこう書かれていましたよ!
天然竹を高圧釜熱処理加工し軽くて丈夫な箸に仕上げました。
漂白剤・カビ止め剤・塗料等は一切使用しておりませんのでご安心してお使い頂けます。
商品に多少においがする場合がありますが、竹を炭化した香りですので人体には無害です。
我が家の次女のようにガジガジ噛んでしまうクセがなくても、使い続けていくと塗料がはげてきたり、先端が擦れてしまったりするものです。
そういう点で、漂白剤やカビ止め剤、塗料が使われていないというのはポイントが高いです。
ただ、カビ止め剤が使われていないということは、逆に言えばかびやすいということにもなるのかな…汗。
水切りはしっかりしないといけませんね。
そして、注意書きにも書いてある、匂い。
確かに袋を開けると竹を加工する際に出るなんともいえない香りがするのですが、決して不快な匂いではなく、人体にも無害だと書いてあるので安心してよさそうです。
使い心地は?
持ってみた感じは、細くて軽いので女性にはとても扱いやすい形状だと思います。
ただ、今まで丸みのあるお箸を使っていたので、角箸に慣れるのにはちょっぴり時間がかかりそうです(^^;)
結構な四角…。
見た目はシンプルで色合いも落ち着いているのでいい感じ♡
使い続けていくうちにもっといい色になるんじゃないかな(^^)
気になる点
ただ、気になる点もいくつかあります。
まずは、コーティングされていないので、手触りが滑らかじゃないこと。
場所によっては、ささくれ立ちがあって指の肉に棘みたいなのが刺さります。
しかし、これは使い続けていくうちに解消されるのではないかと思います。
もう一点は、国産竹ではないこと。
天然竹を使っているとは書かれていますが、made in CHINAなので、おそらく中国の天然竹ということなのでしょう。
中国産が良くないとは言いませんが、より安心出来るのはと言ったら、やはり国産になるのかなぁ。
とはいえ「安心して使える」と書いてあるので、そこまで心配するようなことでもありませんね。
無印良品の竹箸
無印良品にもセリアと同じく、10膳入りの竹箸が置いてあります。
こちらはお値段税込450円。
【無印良品】国産竹箸 10膳入り
国産です。
ただ、セリアのものとは違ってウレタン塗装が施されています。
ウレタン塗装については、食品衛生法をクリアした塗料なので、安全面での問題はないそうです。
ただ、何にしても100%安全ということはないので、劣化してきたらすぐに交換するという意識は持った方がよさそう。
お箸って毎日使うものなのに、塗料のこととかあまり考えたことがありませんでした。
今回色々調べてみて、結構皆さん気にされているということが分かって驚きました。
塗料って、ウレタン以外にも、オイル、漆、カシュー塗料などがあるそうです。
ダイソーでマヌカハニー用に木スプーンを購入して長らく使っていたのですが、購入当初は艶があってテラッとしていたのが、今は塗料が落ちたのか(?)艶が禿げてザラザラしています。
こういうのもちゃんと気にしなければいけなかったんだなぁと今更ながらに思っています(^^;)
家族みんなでスス竹細角箸を使っていく
ただいま次女が使っているのは、1人だけ高級な六角箸。
塗料は何が使われているのか分かりませんが、滑らかなコーティングも施されていて使い勝手もいいです。
ただ、どうしても先端はカミカミしてしまうのでボロボロです…涙。
塗料だけキレイに剥がれていますね…。
物に対する愛着が強く、欠けたお茶碗もなかなか手放してくれない次女。
お箸の交換一つも説得するのが至難の業なんですねぇ(T_T)
過去に使っていたボロボロのお箸群が、今もキッチンの引き出しにしまってあります。
今回も、「別に今使ってるやつ捨てるわけじゃないから、新しいお箸使ってみる?」と怖々尋ねてみました。
すると、意外や意外。
「いいよ~」
と軽い一言。
安心しました(^^;)
良く言えば物を大切に出来る人、悪く言えば物への執着が強く、不要な物も溜め込んでしまう人。
将来のことを考えたら、ちょっとずつ次女の意識改革をしていくことも必要かな…汗
そして、長年使い続けてきた私と夫の箸もこの機会に交換しました!
やっぱり軽くて細いのでとても使いやすいです。
長女はお気に入りのぐでたま箸なので、説得出来なそうなのであきらめます。
三女もまだ手が小さいので、スス竹細角箸は難しいかな。
毎日使う物だからこそ、安心安全に配慮する。
今更ながらですが、改めて考えさせられました。
Amazonでも、国産で無塗装、薬品不使用、子供が噛んでも安心というお箸が手に入るみたいです。
気になる方はぜひチェックしてみてください(^^)
応援よろしくお願いします!
↓↓↓
人気ブログランキング