愛用している無印良品のアルガンオイル、2本目を使いきってふと立ち止まりました。
こんなに肌にも頭皮にも最適なオイルはないかもしれない、これからも私はアルガンオイルを継続していくわ、と思っていたのですが、以前購入してまだ使わずにいるオイルの存在を思い出したのです。
それが、ドイツの歴史あるハーバルブランド『クナイプ』の「クナイプビオオイル ローズ」
もう一種類グレープフルーツの絵が描かれたオイルがあったのですが、ローズヒップオイルとイランイランオイルが配合されているという文字を見て、迷わずこちらを購入。
ああどうしよう。アルガンオイルをもう一度買おうかな、それともまだ使っていない(ほとんど存在を忘れていた)クナイプビオのオイルを試してみようかな…としばし逡巡したのち、
「とりあえずクナイプビオオイルを使ってみて、肌に合わないときはすぐアルガンオイルに戻ればいいや」
という結論に達しました(^^;)面倒な性格です…笑

クナイプビオオイル ローズの成分
クナイプビオオイル ローズの全成分は以下の通り。
サフラワー油、オリーブ果実油、カニナバラ果実油、ヒマワリ種子油、香料、イランイラン花油、ダマスクバラ花油、トコフェロール
容量は20mlで手のひらに収まるサイズです。
1つ1つ見ていきましょう。
【サフラワー油】…日本語ではベニバナ。ベニバナにはリノール酸含有量の多いタイプのものとオレイン酸含有量の多いタイプの二種類がある。抗酸化成分であるビタミンEやKが含まれている。クナイプビオオイルではオーガニックオイルを使用。
【オリーブ果実油】…オリーブオイルは製造工程によって名称が異なる。中でもエクストラバージンオリーブオイルは高品質で、酸化も最小限でオレイン酸やビタミンA、Eなども豊富に含まれている。抗炎症作用や保湿力に優れている。
【カニナバラ果実油】…ローズヒップオイルとも呼ばれる。オレイン酸、リノール酸、リノレン酸などを含み、新陳代謝を促したり、保湿効果もある。ビタミンCが豊富。
【ヒマワリ種子油】…オレイン酸、リノール酸、ビタミンA、D、E、ミネラル類が含まれている。保湿効果や抗炎症作用、活性酸素除去効果がある。
【イランイラン花油】…神経系の鎮静作用があるので、良質な睡眠に導いてくれる。殺菌作用やホルモンバランスを整える働きもある。皮脂バランスを整えたり、抜け毛の予防にも効果的。
【ダマスクバラ花油】…バラの中でも最高品質と言われる精油。保湿効果や鎮静効果、抗アレルギー効果、抗菌作用がある。ホルモンバランスも整えてくれる。
【トコフェロール】…ビタミンEのこと。抗酸化作用に優れ、肌荒れやシミケアなどに効果的。エイジングケア化粧品などに配合されている。
どれもお肌によい成分ばかりなので安心しました。
ただ、香料は別になくてもいいかな(^^;)
他にもお肌の健康を最優先に考えた試みがあって、使用する側としてはありがたい限り。
パラベン、パラフィン、シリコン、鉱物油、着色料などは一切入っておらず、使われているのは植物由来成分のみ。
ドイツ大学病院で皮膚への適合性テストもしているんですってよ!
さらには、オーガニック化粧品を厳格に維持していく目的で設立されたオーガニック国際認証「NATRUE」(ネイトゥルー)も取得しています。
手間暇を惜しまず真摯に向き合っているのが分かりますね(^^)
クナイプビオオイルはこんな感じ
@cosmeのボディマッサージ部門で堂々の第1位を獲得したクナイプビオオイル。
このシールが貼ってあるのを見ると、ついつい手が伸びてしまいます(^^;)
それでもって、私の購入をもう一押しするのは、「ローズヒップオイル配合」と「イランイランオイル配合」の文字。
この2つにはとにかく弱い。
特にイランイランの香りはお気に入り。
身にまとっているだけで沈んだ心がアゲアゲになります(^^)

心なしか、この香りを身に付けているとみんなが優しくしてくれるような気も…(多分気のせい)
それから「オーガニック」「エイジングケア」という言葉にも弱いですね~。
オーガニック保湿ケアオイル
肌にハリ・弾力をもたらすエイジングケア
乾燥が気になる肌に
ツヤとうるおいに満ちた肌へ
って、クナイプビオオイルのパッケージにも書かれていますよ。
単純な主婦を上手に操作してくれますわ。
実際に使ってみた感想は?
テクスチャーはベタ付かず、サラッとしています。
色もザ・オイル!って感じの自然な色ですね。
もちろん着色料は使われていません。
フタを開けると、結構穴が大きいです。
無印良品のアルガンオイルがポンプ式で適量を調節出来たので、最初は戸惑いMAXでした。
油断するとオイルが大量に出てきます(-_-;)
そういう時は腕全体に塗り広げていました。
使い方は、公式ホームページによると、
洗顔⇒化粧水⇒クナイプビオオイル
or
洗顔⇒(ブースターとして)クナイプビオオイル⇒化粧水
軽くマッサージするのが効果的だそうです。
私の場合は、
洗顔⇒化粧水⇒クナイプビオオイル⇒ブライトニングフォーミュラ(シミケアクリーム)
の順番でやっています。

最初の感想は、
「香り強すぎるなぁ…」
でした。
無印良品のアルガンオイルがほぼ無臭だったので、香りのインパクトが強かったです。
バラの香りですが、おそらく香料の力も加わっているのかなと。
そして使い心地は、
「オイルなのにベタ付かない!しかも伸びがいい!」
お肌もなんとなくしっとりと柔らかくなっている感じがしました。
それから、私はドライヤーをかける前に髪にも塗るようにしているのですが、お肌よりもこちらの効果のほうが感動的でした。
翌朝の髪が見事にサラサラ。
抗酸化作用のあるオイルばかりを使っているためか、頭皮の不快臭も抑えられるので、汗をかく季節や乾燥が気になる季節にはとても使えると思います。
気になったところ
とても優秀なオイルであることは確か。
ただ、気になる部分もあります。
先ほども書いた通り、ローズの香りがちょっと強すぎます。
香料を使わないとローズ色が出せなかったのかな?と憶測してしまいますが、お肌に塗る物なのでどこまでも自然な物がいいですね。
一方グレープフルーツオイルのほうは、余計な香料は使われていない模様。
サフラワー油、オリーブ果実油、グレープフルーツ果皮油、ヒマワリ種子油、トコフェロール
グレープフルーツオイルは、完治した傷あとやニキビあとのケアに効果的だそうです。
もう一点の気になる部分は、やはり容器の形状。
化粧水を塗ったあとにこのオイルを使うのですが、フタが小さく、しかも回さないと開かないですからね(^^;)
化粧水で塗れた手でやっとのことで開けたら、穴が大きいから慎重に出さないといけない。
しかも、少量出すには手のひらに当てて調節しないといけない。
手のひらが当たっている部分の衛生面は大丈夫かしら?
っという疑問と不安。
ただ、20mlのほうはお値段 500円ほどで手に入るものなので、あまり多くはもとめちゃいけないのかもしれません。
いずれにせよ、使い心地抜群、お肌や、特に髪の毛への効果が好印象なので、使い切ったらリピするかもしれません(^^)
次はグレープフルーツ油配合のほうにしようかな。
こちらの記事も合わせてどうぞ!
頭皮の嫌な臭いを改善。アミノ酸100%シャンプーのザ・ミルズが優秀すぎる
応援よろしくお願いします!!
アンチエイジングランキング
[…] […]